全国両会(全国人民代表大会・中国人民政治協商会議全国委員会)が開幕し、中国が再び世界の脚光を浴びている。「人民日報」の取材に応じた海外関係者は、中国は科学技術イノベーションにより新たな発展の原動力を育み、自国の経済成長に重要な力を提供するだけでなく、各国に確かな発展チャンスをもたらすとの見方を示した。
ロシア人民友好大学の准教授は、「中国は新たな質の生産力の育成を急いでおり、新興産業の発展の流れが好転している。実験室を出て市場に入る科学技術イノベーションの成果が増えており、経済の質の高い発展により多くの新たな原動力と強みをもたらしている」と述べた。
南ア・ヨハネスブルグ大学アフリカ―中国研究センター長は、「大型旅客機C919の旅客輸送数が100万人を突破し、新エネ車の年間生産・販売台数がいずれも1200万台を突破した。中国はハイエンド製造やスマート製造などの分野でイノベーション力を持続的に強化している。中国の多くの業界はAI技術によりデジタルトランスフォーメーショ(DX)化を推進している。これは中国の科学技術イノベーションによる発展駆動の活き活きとした縮図だ」と述べた。
ニュースサイト「ブラジル247」のコラムニストは中国で生活した経験を持ち、中国の科学技術イノベーションの発展へのエンパワーメントから深い印象を受けている。「中国では常に、イノベーションの成果が直ちにモバイルネットワークに使用される例を見ることができる。科学技術は生活をより便利に、より素晴らしくする」
英国人学者のマーティン・ジャック氏は、「中国は近年、新エネ車及びバッテリー技術で世界のリーダーになっている。これは中国の自動車製造力の向上だけでなく、工業の製造力の向上を示すものだ。新たな科学技術革命及び産業の変革において、中国は先頭集団に入っている」と述べた。
中国側が設計し組み立てたオマーン初の人工衛星が昨年11月、酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。オマーンの関係者は、「オマーンスマートリモートセンシング衛星1号の成功は、中国の科学研究機関、関連部門、民間企業、オマーン側の誠心誠意の協力によるものだ。中国の科学技術イノベーションはオマーンに発展の原動力を提供し、世界にチャンスをもたらす」と述べた。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2025年3月5日
![]() |
![]() |
![]() |